今日は奥さんと代々木公園イベント広場にやってきました。
そうです、去年は行けなかったナマステ・インディアに今年は行ってきました。
ゲートをくぐると、おじさんが土を練ってガネーシャを製作中。
丁度手の部分を作られていたようです。
そして会場のあちこちには大小さまざまな黒い象さんがいました。
ステージではいろいろと演じられていたのですが、自分が言った時間帯は日本人の人達によるものばかりだったような気がします。
とりあえず一通りぐるっと回ってから食事タイムです。
料理の写真は撮り忘れました...。
「HATTI」さんのブースでは「インドカレー定食」と「チキンのバーベキュー」を。
チキンが生焼けだったのがちょっと残念。人によってはジューシーって言い方になるの??今回のは多分違う。目の前で早くしろーって無言の圧力を掛けちゃった???
「カレー定食」って名前の割にはちょっと寂しい感じも。
世界一辛いとうがらしらしい「ブート・ジョロキア」の種をいただきました。
季節的にはいつ頃から育てはじめるのが良いのでしょうか?
そのうちトライしてみます。
「ディヤダハラ」さんのブースでは「マサラドーサ」を。
お店の人がニコニコしながらその場で焼いてくれます。
いやー、当たり前なんですけどあざやかに焼き上げるものですね。
どこかのお店で買った「ゴッドファーザーLite」ってビールと。
このマサラドーサかなり気に入り、おいしくいただきました。
後は「ターリー屋」さんで「タンドリーチキン」や「マンゴーラッシー」をいただいたりして食事は終了。
ここでのセットは大変お得な感じでちょっとインパクトありました。
お腹と相談したのですが、残念ながら食べるのをあきらめました。
そうそう、ここでも「ブート・ジョロキア」の種をいただきました。
こちらも写真は撮り忘れたため無しです。
もっといろいろ食べたかったのだけど、二人だとなかなか多くの種類食べることは難しいですね。
来年はもっと大人数または大喰いの助っ人と来られると良いのだけれど。
そして最後に、今回のイベントで自分の心をグッと掴んだ2つのブースを紹介。
タンドールですよ。
お手製のポータブルタンドールが展示されていましたよ。
こんなサイトもあるそうです。
すばらしい。
そしてもう一つ。
かなりしっかりした作りですごく欲しくなりました。
串焼きはもちろん、ナンだって焼けちゃうんですって。
わー!!!
お値段も決して手の届かない値段じゃない。
この2つのブースでテンション上がりまくりでしたが、今のところはあきらめることに。
でもいつか欲しいなあ。
自分のタンドール。
欲しいね。
帰るときにおじさんが作っていたガネーシャの前を通ると、おじさんはいなかったけど右の手が完成していました。
ん?何か置いてある。
と思ったら小さなガネーシャも(笑)。
また来年も来たいですね。期待ですね。
関連サイト:ナマステ・インディア2009
0 件のコメント:
コメントを投稿