2014年5月24日土曜日
LOVE INDIA 2013
相変わらず懐具合が寂しいもので、イベントには参加できず今回(と言っても昨年のイベントですが)も公式ブックのみ購入させていただきました。
今回はこれまで2011,2012と公式ブックを購入させていただいていた「にしきや Online shop」さんも更新されず、どうしたものかと年を越し、さらに数か月たったところでw思い切ってメールで問い合わせてみました。
「LOVE INDIA 2013の公式ブックはないのか?」
まあ、こんな聞き方じゃないですけどねw
そうしたら「2013公式ブックあります!!」との回答をいただきましたので注文した次第です。
もし、同じようにどこかで買えないか探していた方はにしきやさんのオンラインショップで問い合わせてみてください。
公式ブックを読むだけでも結構楽しんでいる自分がいますw
いろいろ味の想像をしながら読むのも悪くないかなと(食べてもみたいのですが)。
今年のイベント(あるんですかね?)も楽しみです。
たぶん行けませんけどw
2014年3月20日木曜日
コーヒー
そう言えば、最近外でゆっくりとコーヒーを飲む時間が無いなと思ってみたり。
と言うか家でもないのですが...。
そして、なかなかカレーも食べに行くことが出来ていないのです。
行ってみたいお店や再訪したいお店は増えるばかりですが、何とか出来ることと出来ないことがありますからね。
世の中は厳しい...。
2013年10月15日火曜日
数十種類のスパイスを配合して...
みたいな文句をときどき見かけますよね。
すごいですね。
とは思いますけど、自分では絶対にやらないよね。
まあ正直自分には無理ッスw
自分がまずこれは使うだろって感じのスパイスは、「ショウガ」「ニンニク」「カイエンペッパー」「クミン」「コリアンダー」「ターメリック」これぐらいですかね。
後は準レギュラーで「カルダモン」「クローブ」「マスタードシード」とか。
今回のこちらの本で面白かったのは「n種類のスパイスで作るカレー等」といった方向から各種レシピを紹介されているところ。
n種類、、、え?それだけ??って思うかも。
スパイスからのカレー作りと言うと難しそうに考えてしまう人がいらっしゃるかもしれません。
でもポイントを押さえると結構簡単にできるんですよ的な一冊です。
興味はあるけど敷居が高そうで...って考えている人向けの本かもしれません。
気になる方、まず立ち読みしてみましょうww
最近はいろいろな本を買っても、キッチンに立つ時間が少なくなってきた自分ですが、また時間を作っていろいろ作ってみたいですね。
そのためにはもう少し仕事を頑張らないといけないかもしれませんが...。
すごいですね。
とは思いますけど、自分では絶対にやらないよね。
まあ正直自分には無理ッスw
自分がまずこれは使うだろって感じのスパイスは、「ショウガ」「ニンニク」「カイエンペッパー」「クミン」「コリアンダー」「ターメリック」これぐらいですかね。
後は準レギュラーで「カルダモン」「クローブ」「マスタードシード」とか。
今回のこちらの本で面白かったのは「n種類のスパイスで作るカレー等」といった方向から各種レシピを紹介されているところ。
n種類、、、え?それだけ??って思うかも。
スパイスからのカレー作りと言うと難しそうに考えてしまう人がいらっしゃるかもしれません。
でもポイントを押さえると結構簡単にできるんですよ的な一冊です。
興味はあるけど敷居が高そうで...って考えている人向けの本かもしれません。
気になる方、まず立ち読みしてみましょうww
最近はいろいろな本を買っても、キッチンに立つ時間が少なくなってきた自分ですが、また時間を作っていろいろ作ってみたいですね。
そのためにはもう少し仕事を頑張らないといけないかもしれませんが...。
2013年8月28日水曜日
CURRY NOTE 2013
中野ブロードウェイのTACO ché(タコシェ)さんにて宮崎希沙さんの「CURRY NOTE 2013」を購入。
偶然見つけた当ブログと同一タイトルのミニカレーマガジン。
非常にコンパクトで持ち歩きにも便利。
宮崎さんが行かれたお店の紹介とフリースペースがセットになって15店舗分。
お店の感想をメモしておくのにちょうどいいのではと思います。
なかなかこんな事無いよな~
なんて思いながら読ませていただきました。
これをきっかけに最近ご無沙汰のカレー食べ歩きも再開してみたいなと思ったりね。
あ、オンラインショップでも購入できます(コチラ)。
2013年7月22日月曜日
2013年7月11日木曜日
2013年6月16日日曜日
西へ
なかなか旅行へといった余裕も無く、
まあ世間的には残念な生活をしているのであろう自分です。
奥さんに申し訳ないですね...。
今回は関西方面の情報誌をゲットしました。
もちろんカレー特集。
残念ながら行くことは出来ないのですが、
写真等を拝見して、
ああ、これはどんな感じのカレーなんだろうかと
空想している日々を過ごしておりました。
たまにはそんな旅行も楽しいものです。
でも、やっぱり食べたくなりますね~。
2013年5月28日火曜日
イベントの参加条件
イベントの入場券をゲットしてもらうために、ちょうど代官山の蔦屋書店に行くと言っていた奥さんにお願いして本を買ってきてもらいました。
何にしようか悩んだのですが、「レトルトカレー図鑑」に。
なかなか面白い。
パッケージだけですけどねw
内緒ですけど、奥さん、行く日間違えていたみたい。
ホントは明日だったんだってw
2013年5月17日金曜日
2013年4月19日金曜日
ついに
ついに買ってしまった。
以前から気になっていた「華麗なる食卓」です。
Amazonさんでkindle版です。
本当は紙の本が欲しかったのですが、最終的に置き場所に困っちゃうじゃないですか。
でもやっぱ欲しいよね。
何て思いつつ、とりあえず1巻と2巻。
月2冊のペースを守れば、2年以上楽しめる計算。
なんだけど、
多分無理だろうなあ(笑)。
いつかたくさん買ってしまいそう。
さて、どれだけ長く楽しめるのでしょうか???
2012年12月17日月曜日
交換
最近はなかなかカレー系のイベントや、本屋に行くことも少なくなり、欲しい欲しいと思い続けていながらなかなか入手することが出来なかった「Labo India」。
久しぶりににしき屋さんのオンラインショップをチェックしたら、入手していなかった号が追加されていたのでまとめて購入しました。
で、順番に読んでいたのですが、「vol.5 Bean(豆)」で、
おおっと
連絡したところ、親切な対応で交換していただけることになりました。
到着が楽しみです。
関連サイト:イートミー出版
2012年9月4日火曜日
LOVE INDIA 2011
もう少ししたら、
今年のイベントが始まるよ。
そんなタイミングで、
2011版の冊子をゲット。
なかなか興味深い。
同時に入手した Labo India vol.1~3 も非常に面白い。
機会があれば、続きを購入してみたい。
2012年7月7日土曜日
2012年5月6日日曜日
2012年4月15日日曜日
2009年6月9日火曜日
まずいと言っても味のほうではなくてですね、ヤバイとかそういった感じの話。
時々、出版関係にお勤めの友人からありがたいことに今度こんな本が出ますよ的なメールを受け取ることがあります。
それが何故かカレー関係の本ばかりなのです(笑)。
今回もご連絡いただき買ってまいりました。
dancyuです。
ところがですね、何か最近いろいろと本買ってもすぐに読まないでほったらかしになっちゃって、どんどん溜まっていくわけですよ。
で、タイトルの「まずい」になる訳。
本読めないけどね、カバンには入れているんですよ、何冊か。
だからカバンが重い重い(笑)。
何とか時間を見つけて読んでいかないとね~。
関連サイト:dancyu - PRESIDENT
2008年11月5日水曜日
再会
セブン-イレブンと雑誌dancyuとの共同開発のビーフカレーが再販。
昨晩、セブン-イレブンに寄ったときに確保しました。
そんなわけで本日のお昼は、「「粗デミソース」仕立て新・欧風ビーフカレー (650円)」です。
少しお高いですがおいしいです。
今回は、いきなり全部ライスにかけてみました。
よくある欧風カレーとは違って、意外とサラリと、そしてアッサリしてます。
少し不意打ちを食らった感じ。
が、ゴロゴロ入っているお肉もおいしい。
もう少し辛さとコクが欲しいような気もしますが、好みの問題でしょうか。
ごちそうさまでした。
関連サイト:dancyuコラボビーフカレー | セブン-イレブン・ジャパン
2008年10月28日火曜日
粗デミソースふたたび
以前紹介させていただいたセブン-イレブンと雑誌dancyuのコラボビーフカレー「特製「粗デミソース」仕立て新・欧風ビーフカレー (650円)」が期間限定で再登場だそうですよ。
10/31~11/17の期間限定だそうです。
前回食べることが出来なかった方、前回食べて気に入った方は要チェックでしょう。
10/31~11/17の期間限定だそうです。
前回食べることが出来なかった方、前回食べて気に入った方は要チェックでしょう。
関連サイト:dancyuコラボビーフカレー | セブン-イレブン・ジャパン
2008年10月27日月曜日
先ほど本屋にて
先ほどちょっと覗いた本屋にて「カレー東京」なる本を発見。
自分にとって、写真付きのガイド本ってのは貴重な存在なんですよね。
何だかホンのちょっぴり食べたような気分になれる本。
食べに行くことがなかなか思うように行かない自分を癒す本でもあるわけですよ。
ひっくり返してみたら980円。
月末給料日前の自分には少し厳しい誘惑です...。
週末にでも再検討してみようかな???
自分にとって、写真付きのガイド本ってのは貴重な存在なんですよね。
何だかホンのちょっぴり食べたような気分になれる本。
食べに行くことがなかなか思うように行かない自分を癒す本でもあるわけですよ。
ひっくり返してみたら980円。
月末給料日前の自分には少し厳しい誘惑です...。
週末にでも再検討してみようかな???
関連リンク:カレー東京 (Amazon.co.jp)
登録:
投稿 (Atom)